
仲介手数料は不動産会社を通じて不動産を購入・売却した際に支払う成功報酬となります。
この仲介手数料は法令で定められています。
したがって、売買契約が成立しなければ不動産会社に仲介手数料を支払う必要はありません。
不動産会社に支払う仲介手数料は、以下の通り売買代金の金額区分ごとに定められています。
| 依頼者の一方から受領できる報酬額 | |
| 取引額 | 報酬額(税抜) |
| 取引額200万円以下の金額 | 取引額の5%以内 |
| 取引額200万円を超え400万円以下の金額 | 取引額の4%以内 |
| 取引額400万円を超える金額 | 取引額の3%以内 |
※仲介手数料は消費税課税対象なので、別途消費税がかかります。
仲介手数料を計算するには、上記のように売買価格を
例えば、1,000万円で売買できた場合、200万円分を5%+消費税、200万円〜400万円となる
200万円部分を4%+消費税、残りの600万円部分を3%+消費税で計算して合算します。
例)売買価格が1000万円の場合
◆200万円以下の部分
200万円×5%=10万円
◆200万円〜400万円となる200万円部分
200万円×4%=8万円
◆残り600万円の部分
600万円×3%=18万円
このような形で計算しますが、少し複雑なため一般的には次のような掲載を行います。
| 売買価格 | 仲介手数料 |
| 200万円以下 | 5% |
| 200万円超 400万円以下 | 4%+2万円 |
| 400万円超 | 3%+6万円 |
※別途消費税がかかります。
また、令和6年国土交通省告示第949号が2024年7月1日より施行されたことで、低廉な土地・空き家等の建物については、依頼者へ説明合意の上で33万円(税込)まで受領できることになりました。
「低廉な空き家」とは、売買価格が800万円未満の空き家のことを指します。
これは、空家や空地の放置が社会問題となっている昨今、価格が低い物件の仲介手数料の上限を引き上げることで、空家の流通を促進を狙った国の施策によるものです。
| 売買価格(税抜) | 仲介手数料(税込) |
| 800万円以下の物件 | 330,000円 |
| 1,000万円の物件 | 396,000円 |
| 1,500万円の物件 | 561,000円 |
| 2,000万円の物件 | 726,000円 |
| 2,500万円の物件 | 891,000円 |
| 3,000万円の物件 | 1,056,000円 |
| 3,500万円の物件 | 1,221,000円 |
| 4,000万円の物件 | 1,386,000円 |
| 4,500万円の物件 | 1,551,000円 |
| 5,000万円の物件 | 1,716,000円 |
| 6,000万円の物件 | 2,046,000円 |
| 7,000万円の物件 | 2,376,000円 |
| 8,000万円の物件 | 2,706,000円 |
| 9,000万円の物件 | 3,036,000円 |
| 1億円の物件 | 3,366,000円 |
| 2億円の物件 | 6,666,000円 |
| 3億円の物件 | 9,966,000円 |